Blog

2021/10/21 21:46

こんにちは。自家焙煎珈琲 Agape coffee 店主の 菅野(すがの)と申します。
今年,4月にBASEさんを利用して,自家焙煎珈琲のネット通販を始めました。
皆さまの温かいご支援により,なんとか半年運営することができました。あらためて,心より感謝いたします。
とは言うものの,まだまだ,商品開発や商品のクオリティーの向上,パッケージの充実,ECサイトの内容改善などなど……行うべきことは山積みです。

それでも,当店の基本理念である

美味しい珈琲の鍵は「鮮度」

を大事にしながら,お客様に少しでも喜んでいただけるよう新鮮な珈琲豆をお届けしたいと思っています。
当店では,注文を受けてから焙煎し,お客様の手元に焙煎から5日以内* に着くようにしています。
(※ 一部配達地域によっては5日以内では届かないところもあります)


なぜここまで「鮮度」にこだわるのでしょうか

皆さんの家にある,珈琲豆のパッケージの裏側を見てみてください。
焙煎した日が書かれていますか?(焙煎日の欄さえないかもしれません)
普段あまり気にしないことかもしれませんが,実はとても大事な日付なんです。
皆さんは,焙煎する前の状態の豆を見たことがありますか?(写真右側を参照してください)
生豆(きまめ or なままめ)の時は,グリーンぽい色をしていますが,
これを,焙煎機に入れて10分前後焼くと,お馴染みの珈琲豆になります。


生豆の時は長期保存ができるのですが,いったん焙煎をすると,その時から劣化(酸化)が始まります。

ですので,当店では豆で買われた場合は【約30日以内】,粉で買われた場合は【約2週間以内】に飲み切ることをおすすめしています。

たくさん買ってしまった場合は,【冷蔵庫や冷凍庫】に入れて劣化(酸化)スピードを落とすことが重要です。
珈琲の「酸っぱさ」が苦手と言われる方がいます。実は,珈琲本来の酸味というよりは,酸化による嫌な味を感じたからかもしれません。
珈琲はもともと,フルーツです。焙煎したての新鮮な豆は,フルーツのような爽やかな酸味や,甘み,香りを楽しむことができます。

珈琲の苦味は苦手,ブラックでなんて飲めないと言われる方でも,焙煎したての新鮮な珈琲を飲んで「こんなに飲みやすい珈琲は初めて」と驚かれることもよくあります。


新鮮かどうかはどうやって見分けたらいいの?

パッケージに焙煎日が書かれていない時は,お湯を注いだ直後を観察してみてください。
新鮮な豆の場合,豆の中に炭酸ガスがまだ残っているので,お湯を注ぐと「ムクムク」と盛り上がってくるはずです。
この「ムクムク」こそが,美味しい珈琲の目安です。
もちろん,浅煎りの豆と深煎りの豆では,「ムクムク」の程度は異なりますが,
今度,珈琲を淹れる時には,お湯を注いだ時に豆が何か反応してくるかどうか観察してみてください。
これまで考えもしなかったところに注目することで,新たな珈琲の世界が広がると思います。

" make your life more simple and rich "

「あなたの生活をより シンプル にそして 豊かに」


これは当店のパッケージに書いてあるフレーズですが,当店の1杯の珈琲がお客様の家族団らんや友人との楽しいひと時を,もっと豊かに有意義にするのに,ちょっとでも役立てばという気持ちを込めています。
それにもう一つ,「美味しい珈琲」はお洒落なカフェに行かなくても,新鮮な豆を使うことで,誰でももっと手軽にお家で楽しめますよ,ということを知ってもらいたいと思っています。
モカ,キリマン,マンデリン…… 珈琲のことはよく分からないという方もいらっしゃると思います。

ネットで豆を買おうとしても,専門的すぎて敷居が高いと感じる方もいるかもしれません。
当店は,できるだけ專門的な言葉を使わずに,直感的に選んでもらえるようなお店にしています。
ぜひ一度,ショップを訪れてみてください。


最後までお読みいただきありがとございました。


店主


🔷LINE公式アカウントの友だち登録はお済みでしょうか。
 定期的に商品情報やお友だち限定クーポンに関する情報をお届けしています。

 今ならお友だち登録をするだけで,お得なクーポンをもれなくプレゼント中 ‼ 🎁 
 このリンクから1秒で登録完了 👉 https://lin.ee/ArMZLlV